それほど規模の大きくないアイテム関連のスクリプト素材をまとめたページです、
		いくつかの素材はこちらのサンプルプロジェクトに利用例が収録されています。
		
		ほとんどがtxt形式になっていますので、中の説明をよく読んで正しく導入してください。
		
		全然似てませんが、マップシーンから直接アイテムを使えるようにする
		RPGツクールVX用のRGSSスクリプトです。
		
		スクリプトエディタで "▼ 素材" の下あたりに挿入してください。
		マップシーンで Ctrl を押しながら ← → キーでアイテムを選択、
		同じく Ctrl を押しながら C ボタンでアイテムを使用することができます。
		
		特定座標でアイテムを使うタイプのパズル系ゲームで、なおかつ使用可能な
		アイテムが大量に登場しない場合に使え……るかもしれません。
		
		2011.06.15
		アイテムを使い切ったときの描画処理を修正
		
		2010.03.29
		アイテム画面でアイテムを使用後、モン○ン風のアイテム選択が
		正常に動作しなくなる不具合を修正
		
		2010.01.12
		スイッチで表示切り替えを行う機能を追加、非表示状態では機能もオフになります
		
		2009.10.22 公開
		
		▼ RGSS2_モン○ン風アイテムをダウンロード / 
		スクリーンショット
		
		RPGツクールVXに以下の機能を追加するスクリプト素材です
		・同種の装備品を個々に管理する仕様に変更
		・強化アイテムによる装備品強化
		・カードによる装備品カスタマイズ
		・装備重量による敏捷性と回避率の補正
		
		他のスクリプトとの併用を考慮しない作りになっています、
		競合による不具合はあきらめるか自力で修正してください。
		
		2011.02.08
		・条件分岐:アクターの装備品判定に対応
		・ショップでの装備品所持数が正しく表示されない不具合を修正
		・一部ウィンドウの挙動を変更
		
		2010.04.16
		・アイテムを何ももっていない状態で破棄を実行すると落ちる不具合を修正
		・防具に何枚でもカードが挿入できてしまう不具合を修正
		・二刀流アクターの初期装備がおかしくなる不具合を修正
		・両手持ちの武器が装備できない不具合を修正
		
		2010.03.25 公開
		
		▼ RGSS2_カードスロット装備をダウンロード / 
		スクリーンショット
		2011.02.08 update / txt形式
		
		■仕様
		・装備品の所持数取得や増減における『装備品も含める』が無効になる
		・武器(防具)の増減コマンド『減らす』は前にあるものから順に減らす
		・強化された装備は強化対象として設定した性能が レベル × 強化値 だけ上昇
		 ただし、命中率、回避率、会心率はレベルに関係なく強化値の値だけ上昇する
		・重量過多のアクターは基本敏捷性と回避率が 0 になる
		・強化時の耐久度が 100 未満の場合、その値を成功確率として判定が発生する
		 成功ならば耐久度が 20 減り、失敗ならば装備品は失われる
		・同カードの接頭語問題でスロット数の上限は 4 を推奨
		・カードアイテムのステート変化に − が設定されている場合、装備のステート付加(防止)を消去する
		・メモ欄を使った設定は一行にひとつずつ書き込む
		・ショップ(売却)、装備シーンでAボタンを押すとアイテムステータスが表示される
		
		■強化アイテムの設定方法
		・メモ欄に以下のいずれかを書き込む
		 <武器強化> / <盾強化> / <頭強化> / <身体強化> / <装飾品強化>
		・基本ダメージに対象となる装備品のレベルを設定する
		例)メモ欄に<武器強化>、基本ダメージ=2 とした場合、レベル2の武器を強化できるアイテムとなる。
		
		■カードアイテムの設定方法
		・メモ欄に以下のいずれかを書き込む
		 <武器カード> / <盾カード> / <頭カード> / <身体カード> / <装飾品カード>
		・メモ欄に以下を書き込む
		 <接頭語=装備品の頭に付加する名前>
		・メモ欄に以下を必要なだけ書き込む
		 <カード攻撃力=n> / <カード防御力=n> / <カード精神力=n> / <カード敏捷性=n> / 
		 <カード命中率=n> / <カード回避率=n> / <カード会心率=n>
		・属性とステート変化を設定する
		例)メモ欄に<盾カード><接頭語=炎の><カード防御力=2>、炎属性にチェック とした場合
		  盾にセットすると防御力+2、炎半減の効果が得られるカードとなり、
		  セットした盾は名前が炎の○○○となる(○○○は盾の名前)。
		
		■武器(防具)の設定方法
		・メモ欄に以下を必要に応じて書き込む
		 <レベル=n> 装備のレベルを n に設定する / 省略時 1
		 <重量=n> 装備の重さを n に設定する / 省略時 10
		 <スロット=n> スロット数(カードをセットできる数)を n に設定する / 省略時 0
		 <ランダム○○○=n> 装備の性能に 0 〜 n のランダム値が付加される / 省略時 0 (*1)
		 <強化対象=○○○> 強化によって変化する能力値を設定する / 省略時 攻撃力 (*2)
		○○○には以下のいずれかを当てはめてください
		攻撃力 / 防御力 / 精神力 / 敏捷性 / 命中率 / 回避率 / 会心率
		(*1) … 武器なら 攻撃力=4、防具なら 防御力=4 が省略時に設定される
		(*2) … 武器なら 攻撃力、防具なら 防御力 が省略時に設定される
		
		いわゆるアイテム合成ですが、少し変わった仕様になっています。
		使い方はスクリプト内の説明を参照してください。
		
		2010.03.01 公開
		
		▼ RGSS2_アイテムミキサーをダウンロード / 
		スクリーンショット
		
		この種のスクリプトはすでにありそうな気がしますが、気にせず公開。
		アナログちっくな手動ソートを実現しました。
		きっと誰も使わない……
		
		09.11.16
		F5キーで自動ソート、F6キーでランダムソートを追加しました。
		ランダムソートが新規入手アイテムのエリアにはみ出すのは仕様です。
		
		
		09.08.24 公開
		
		↓動作に必要なカーソル画像です、こちらも一緒に持っていってください。
		
		
		▼ RGSS2_利便性を捨てたアイテムウィンドウをダウンロード / 
		スクリーンショット / 動画