それほど規模の大きくない小ネタスクリプト素材をまとめたページです、
		いくつかの素材はこちらのサンプルプロジェクトに利用例が収録されています。
		
		ほとんどがtxt形式になっていますので、中の説明をよく読んで正しく導入してください。
		
		独創的な状態異常を取り入れて、オリジナリティの高いゲームを作成したい!
		そんな願いをかなえる『手助け』をしてくれる『かも』しれないツールです。
		
		2011.10.27 Ver1.0公開
		
		▼ 状態異常ネタ生成プロジェクトをダウンロード
		2011.10.27 update / zip形式
		
		イベントの頭上に文字列を表示するスクリプトです。
		『RGSS2_村人のつぶやき』と違い、同じ文字列を表示し続けることができます。
		
		2011.06.23 Ver0.02公開
		・メニュー画面を開くと文字列が消えてしまう不具合を修正
		
		2011.06.21 Ver0.01公開
		
		▼ RGSS2_namepopをダウンロード / 
		スクリーンショット
		2011.06.23 update / txt形式
		
		どこかで見たことがあるようなシューティングミニゲームを追加します。
		エフェクト等の飾りつけ、バランス調整はセルフサービスとなっています。
		
		2010.11.21 Ver1.00公開
		
		▼ RGSS2_チェインシューティングをダウンロード
		2010.11.21 update / txt形式
		
		ショップイベントを実行するたびに品揃えが変化するショップを作成します。
		陳列候補となるアイテムは複数のパターンを設定できます。
		詳しい使用方法はスクリプト内の説明をお読みください。
		
		2010.09.25 Ver1.0公開
		
		▼ RGSS2_ランダムショップをダウンロード
		2010.09.25 update / txt形式
		
		今いるマップ上の通行可能セルへランダム移動する機能を追加します、
		移動先の候補として矩形領域を指定することもできます。
		詳しい使用方法はスクリプト内の説明をお読みください。
		
		2010.06.15 Ver1.0 公開
		
		▼ RGSS2_ワープをダウンロード
		2010.06.15 update / txt形式
		
		マウスカーソルの周辺にモザイクをかける機能を追加します、
		ちょっとエッチなイラストなんかを表示する際にユーザーが
		任意でモザイクをかけられるとかかけられないとか……
		ずいぶん強引な処理をしているのでそれなりに重いです。
		
		2010.06.14 公開
		
		▼ RGSS2_マウスモザイクをダウンロード / 
		スクリーンショット
		2010.06.14 update / txt形式
		
		一定範囲内に存在するイベントとの距離、方向、種類(敵かどうか)といった情報を
		視覚的に表示するスクリプトです。
		おまけでエンカウントまでの残り歩数がなんとなくわかる機能も付いてます。
		
		以下の画像二つも必要です、ダウンロードして Graphics/System フォルダに置いてください。
		

		
		2010.06.14 公開
		
		▼ RGSS2_スレットリングをダウンロード / 
		スクリーンショット
		2010.06.14 update / txt形式
		
		すごい記録がでたときにポコンッ!と画面右上にポップアップするあれです。
		取得した日付と時間(パソコンの時計から取得)とメダル名が保存されます。
		
		2010.05.11 公開
		
		▼ RGSS2_メダルをダウンロード / 
		スクリーンショット *画像は合成です
		2010.05.11 update / txt形式
		
		マウスを使ってマップの通行可能設定をゲーム中に切り替えてしまうスクリプトです。
		最新版にはマウスを使った様々な機能が搭載されています。
		
		2010.04.27
		・マウスのドラッグ&ドロップでイベントを移動させる機能を追加しました。
		
		2010.04.12
		左クリックしたセルを通行不可にする機能のほかに以下を追加しました。
		・左クリックしたセルへプレイヤーをジャンプさせる
		・左クリックしたセルにいるイベントのセルフスイッチを反転させる
		・左クリックしたセルにいるイベントを強制的に起動する
		各機能はゲーム変数で切り替えることができます。
		
		2009.11.06 公開
		
		▼ RGSS2_マウスいじりをダウンロード / 
		スクリーンショット
		2010.04.27 update / txt形式
		
		▼ RGSS2_マウスいじり(サンプル付き旧バージョン)をダウンロード
		2009.11.06 update / zip形式 / 263 KB
		
		RPGツクールVXに村人のつぶやき機能を追加するスクリプト素材です、
		導入すると特定のイベントの頭上にフキダシメッセージが表示されます。
		
		もっと町をにぎやかに、生活してる感じを出したい!
		そのためなら処理が重くなってもかまわない!という方向けのスクリプトです。
		
		メッセージはあらかじめ設定したものの中からランダムに表示、
		あるいはイベントコマンド『スクリプト』を使って任意のメッセージを
		好きなタイミングでつぶやかせることができます。
		詳しい使い方は付属のreadme.txtをどうぞ。
		
		2010.04.19
		注釈による村人タイプの設定機能を追加しました。
		イベント名に書き込むものと同じ文字列をイベントコマンド『注釈』に
		書き込むことで、イベントページごとの村人タイプを設定できます。
		
		2010.03.03 公開
		
		▼ RGSS2_村人のつぶやきをダウンロード / 
		スクリーンショット
		2010.04.19 update / zip形式 / 265 KB
		
		設定したスイッチがオンのとき、カメラ位置がプレイヤーの向いている方向へ
		数セル分シフトします、ループスクロール対応。
		……酔いやすい方は使用を控えてください。
		
		2010.03.17 公開
		
		▼ RGSS2_前方カメラをダウンロード
		2010.03.17 update / txt形式
		
		ゲームスイッチを使い、任意のタイミングでプレイヤーの移動操作方法を
		切り替えることができるスクリプト素材です。
		以下のような操作方法になります。
		旋回 … ←→
		加速 … ↑
		減速 … ↓
		
		2010.03.10 公開
		
		▼ RGSS2_スノーボード(?)をダウンロード
		2010.03.10 update / txt形式
		
		マップ、戦闘シーンで自動的にコメントを流してくれるネタスクリプトです、
		手動でコメントを流すことももちろん可能。
		このスクリプトを導入したゲームのプレイ動画を投稿すると
		ちょっぴり幸せな気分に……なれますか?
		
		2010.02.05
		指定したゲームスイッチで機能を無効化できるようになりました、
		スイッチがオンのときは手動、自動ともにコメントが流れません。
		
		2009.11.06
		ダメージ0のときエラー落ちする不具合を修正しました。
		
		2009.11.01
		バグ修正&機能追加しました。
		
		2009.10.29 公開
		
		▼ RGSS2_ニコニコ動画風コメントをダウンロード / 
		スクリーンショット
		
		落書きスクリプトに以下の機能を追加しました。
		・ペンの太さ変更
		・ペンの形状変更(四角といい加減な円の二種類)
		・ペンの色変更
		ツールウィンドウはXボタンで表示切り替え、マウスのドラッグで場所を移動させることができます。
		
		動作にはこちらの画像も必要です。
		
		Graphics/Systemフォルダ内に置いてください。
		
		2010.01.19 公開
		
		▼ RGSS2_落書きスクリプト機能追加版をダウンロード / 
		スクリーンショット
		
		キャラクタースプライトに以下の機能を追加するスクリプトです。
		・任意の拡大率に変更
		・ふらふらアニメーション
		・円運動アニメーション
		・拡大縮小アニメーション
		
		使い方はスクリプト内に書いてありますが、こんな感じです。
		
		
		2009.12.24 公開
		
		▼ RGSS2_キャラクタースプライトEXをダウンロード / 
		スクリーンショット
		
		画面全体を透明なメッセージウィンドウに見立てて文章を表示できるようになります、
		掲示板で要望のあった改ページ機能と文字サイズの変更機能を追加しました。
		チルロッテで使ったものとほぼ同等です、使用方法はスクリプト内に。
		
		2009.11.01 公開
		
		▼ RGSS2_ノベル風メッセージをダウンロード
		
		その名のとおり画面に落書きすることができるようになります。
		落書きはマウスで行います、落書き中も操作が可能です。
		冒険中に何かメモしたくなったときに使え……ますか?
		
		スクリプトエディタ ▼素材 の下にコピペしてください。
		マップシーンでマウスによる落書きができるようになります、
		左ボタンで描き込み、右ボタンのドラッグで指定範囲をクリア。
		右ボタン操作時にクリアする範囲が表示されないのは仕様です。
		
		マウス入力のスクリプトはRPGTKOOLXP/RGSS Wikiで
		公開されている物を使わせていただきました。
		
		2009.09.11 公開
		
		▼ RGSS2_落書きスクリプトをダウンロード / 
		スクリーンショット