Subject: 焦りすぎた感想寄稿 |
From: 111ちゃん mag2 0001553231 <mailmag@mag2.com> |
Date: 2016/09/04 7:00 |
To: pinasu@infoseek.jp |
Reply-to: 0001553231_3z0pc1@publisher.mag2.com |
───────────────[PR]─ 睡眠・休息サポートサプリメントで \売上No.1!/ 機能性表示食品の『グリナ』 ▼今夜こそ、ぐっすり眠りたい!▼ http://i.mag2.jp/r?aid=Ma0425 ─[PR]─────────────── ------筆者(111)プロフィール------------------------ 1985年生まれ、3月25日生まれ。 今は千葉市に在住。 2003年頃からRPGツクールでフリーゲーム製作、以後TonyuSystem、 ツクールVXへとツールを渡り歩く。 最近はJavaScriptでブラウザゲーを作ったりも。 2009年から同人ゲームサークル九条の会として活動。 http://bit.ly/1Pb1voY [ゆきゆきてモンスター軍]は当時かなり珍しかったエロSRPGとして それなりにヒット。 しかし最近の収入的な本業は、感想ブログのアフィな様子。 一日だいたい2000~3000ユニークアクセス。 http://bit.ly/17Ssx2X これはそんな111ちゃんの活動メルマガである。 連絡はこちら: ホームページ http://bit.ly/17Ssx2U ツィッター http://bit.ly/17Ssvbj メール pinasu@infoseek.jp ---------------------------------------------  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ メルマガで111ちゃん! 第213号  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ もくじ ・週刊111の活動 ・読者コーナー ・web拍手返信 ・ツィッター界の反応 【本文】 ・焦りすぎた感想寄稿 ・エミリアコラムコーナー ・メルマガアンケート _________________________ □□□□【週刊111の活動】■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ~~今週、ブログに書いた感想(製品版の作品のみ): [素晴らしき世界の為に!!] http://bit.ly/2bKEsaK ジャンル:RPG サークルさん:想見茶屋 少女を孕ませ、ボテ腹にする事に命を賭ける秘密結社! 内政ぽいSLGフェーズと、スゴロクぽい進撃。そしてアリスソフトを彷彿とさせるノリ。 エッチCGもかなりキレイでしたが、同時にかなり鬼畜でもありました。 さたけるさんが予告を書き、自分が製品版を書きましたよ。 [触手と異種姦生活ADV -触手と棲む家-] http://bit.ly/2bKFBiz ジャンル:ADV サークルさん:Laboratory 書いた人:エローン大君さん ベッドで触手を呼んで、コマンドえっちっち、屋敷でアイテムを探して、えっちっち。 ほとんどオチなく触手とのラブ行為に励むゲームだけに、エローン大君さんはかなり 「芯が定まらない…」と悩まれたみたい。 [おさけリース] http://bit.ly/2bKEu2h ジャンル:SLG サークルさん:ガーディアンエンジェル 書いた人:エローン大君さん お酒を相手に押し付けまくるミニゲームからの、泥酔おさわり。 なんだかとっても可愛い…! まず「書きっぱなし感想」で書きたい匿名の人が居たので、それを掲載。 http://bit.ly/2bKEijH その後、改めてエローン大君さんが書きたいと名乗り出たので、 しっかりと感想寄稿を頂きました。 ご本人は文章が荒れてる…と悩まれてたようですが、 私が見るにきれいな文章で、ほとんど修正の必要が無かった、と思います。 あと書きっぱなし感想でコメント付けてくれてたの…、作者さんだったんだね…!(はわわわ…) 全然関係無いけど、書きっぱなし感想の募集ページはここです: http://bit.ly/2bKFbIX 本当に書く→載せるだけ(スクショも要らない)なので、 こちらはお金も出ませんが、 「ゲーム制作者として、あんまり自分のブログで他作の感想書くのもヘイトを溜めそうだし、 2chとかに書き込むのも…。でも一言言いたい…」って方は是非どうぞどうぞ。 [DRAGON PLANET~堕淫に抗う女騎士と望郷の魔法少女~] http://bit.ly/2bKExLt ジャンル:ADV サークルさん:ねこまくらsoft 書いた人:さたけるさん 大ヒットエロRPGシリーズ、第三弾。 着せ替えの面白さやWヒロインのエッチ感はスクショで、 戦闘で魔法使って補充のためのオナ、はだかんぼの街でモブキャラもパコパコのエロシーンの大量さ… とかはテキストで。 よく作品内容が掴める感想になっていると思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 111ブログでは、感想記事を書いてくれる人を探しています!(お金もちょっと出ます) ぜひお気軽に連絡を… http://bit.ly/1O8xf0z 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 □□□□【読者コーナー】■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●webメッセージ返信 Q1. from:今年も残り1/4 親の介護でサラリーマン辞めて専業DL同人作家になった人を何人も知っている身としては、 助けが必要そうな親兄弟の様子をスルーして喜んでいる111ちゃんの姿は、 声の小さい不特定多数の読者の目にどう映るのか心配です。 A1. うーん、このweb拍手に、2日間くらい腹が立ってましたね…。 微妙に主体が無い上(”専業DL同人作家になった人を何人も知っている身”って… 大して珍しくないですよね……) 決め付けが過ぎるなと。 つまり…、普通に失礼じゃないですかね、と…。 えっとまず、バイアスが掛かってると思います。 つまり、親の介護が必要になった時、人は必ずサラリーマンを辞めて、 専業DL同人作家になるべきですか? もちろん必ずしもそうでは無くて、他の家族の助けを借りるとか、 ヘルパーを頼れそうなら頼る、 その為のお金を送って金銭面で援助する、とか人それぞれ、色んな道が考えられますよね。 専業DL同人作家として実家に入ると、行動の制限が多くなるため、 どうしてもツィッター等でも目立つ。 (また専業として生きていけるなら、作品も有名なのでしょうし) しかし正しくは”専業同人として実家に帰った人もいるし、もちろんそうでは無い人もいる” では無いでしょうか? どちらを選択するかは、それぞれの価値観や事情で考慮する。当たり前のことですが。 そして、私も実家に入ることを考えていましたが、兄と母と連絡取り合った結果、 どうもそこまでしなくても良くなった…という事を、書いていたつもりですが…。 それぞれの価値観や、事情があるんじゃないですかね。 単純に兄弟が無くて、自分しか居ないなら、実家に帰るのも自然ですし。 そして「スルーして喜んでる」訳ないよね……、 貴方にとってはあそこのご家庭はどうだとか、お前の所は、とか 並べて評価できるかも知れないけど、 私の母親は一人しか居ない、私にとって特別な存在なんだから。 その分だけ、ただ助ける・助けないだけじゃない、色んな感情が交じるよね…。 借金させられたり、包丁を突きつけられたり…負の感情だとか、 すぐにでも帰って助けるべきじゃないか、という叫びだしたくなるような焦燥感も。 だから今の生活を続ける事を選んでも、そんな100%喜ぶわけなくて、 正直「本当は実家に帰るべきじゃないのか?」と考えない日は無い。 心は晴れない。 だけど帰ったら帰ったで、「犠牲になった」という想いが募るのも、確信している。 そんな中で、母親が今のままで居ていいと言ってくれるなら、 今の生活を全力で楽しむべきだと思う。 (それは自分の都合の良い解釈かも知れないけれど…) 本当に危なくなったら、すぐに駆け付ける気持ちを持って。 そうしてお金をもっと稼げば、母に仕送りをして、楽になるかも知れない。 そういう支え方だってあるのでは? 悩みますが、今の自分の考えはそこですね……。 「声の小さい不特定多数の読者の目にどう映るのか心配です」 と言いますが、そんな心配要らないっす。 例え他人にどう映ろうとも、 私の親の癌は変わらなくて、死にゆく定めなのは変わらないんです。 少なくとも誰に叩かれるかとか叩かれないとかで、自分の親の話を決めたくないですよ。 とりあえず母は抗がん剤がよく効いて、調子に乗ってるのか、 働くとか言ってるので(いやそれは止めて…) またその時が来るまで頑張るのみ、あるいは覚悟を固めるのみ、ですね…。 とりあえず年末は実家に帰ろうかと… 正直、母の姿を見るのが怖いけれど… メッセージフォームはここ: http://bit.ly/1eAEE5F ●ツィッター界の反応 「111 メルマガ」でエゴサーチの結果です。 みんなもどんどんつぶやこう
今週の111さんのメルマガ。記事の外注化については、当初からサイトのテイストや品質を担保するという課題はありましたね。 一人でやっていた事を他人に任せる訳で、いわゆる管理職として当然の葛藤だと思います。 そこを上手く回せると、複数人が関わる事業としての体制が成立するのかなと思います。
http://bit.ly/2bKFH9A 管理職! あまり使いたく無い単語ですが、やっぱり「管理」として見た方が上手く回るのかなあ…と。 管理を意識すると、けっきょく普通の(自分が嫌な)職場というか、やり甲斐や楽しさを奪ってしまう気もして… でも、やり甲斐のみを盾にして、他の報酬をごまかすのも悪質だと思いますし、 現実、圧倒的に多いのは管理形式の…いわば普通の職場なのだから、それがほとんどの場合で正しいのだろうか…とか。 うーん…、この辺りのノウハウ…、しゅっとした道筋が全然見えてない感じですよね。 上手くやる方法も手探り、そもそも目指したい道とかもおぼろげ。 ただ…もっと軽く、楽しく、やり取りして、スムーズに進んだらいいなあって…… (皆そうだよね、多分…) 初めての事だから仕方ないとも思いますが、もう自分の事だけでも無いので、悩ましいですね…。
【111さんのメルマガ】エロACTに落とし穴は確かに無くてもOKだよね。 既存のゲームデザインをベースに作ると、無意識にお約束を受け入れたりするけど、 改めて見返すと要らない仕組みはたくさんある。企画によっては攻撃アクションすら要らなかったりするよ。
http://bit.ly/2bKFx25 はっ! くいん丸さんが先週のメルマガでも話題になったことを書いてる…! 「お約束」を煮詰めてみる、って大事ですよね。 言わばエロRPGの着せ替えも、装備画面というお約束から、 ボス敗北エロも、死んで教会に戻されるみたいな所を突っ込んだ結果とも言えますし。 そう、横ACTだと攻撃ボタンを当たり前みたいに入れがちですが、場合によっては それも要らないかも知れないんですよね。 逆にもっと面白いアクションを採用できるかも。 …うーむ、どうも「既存のゲームを踏襲する」路線と、 「そもそも新しいゲームを見つけ出す」路線で分かれてる気がしますね…。 前者は多くのエロRPGや、自分のゆきゆきてモンスター軍(SRPG)とかもそうですが、 かつて家庭用でやった事のイミテーションで、R18である事に意味がある。 こちらはある種パロディなので、ひょっとしたら横ACTでバランス上必要なくても 「攻撃ボタンがあること」自体に意味があるのかも知れない。 そうしないと、ニヤリとできない。 後者は、エロゲだからこそ出来る文脈を考える。 DQパロは思い切り前者ですが、戦闘を全てSEXとしたサキュバスクエスト(BF)は 後者だったかも知れない。 前者は工業的で制作的、スペックやシステムがウリになる、 後者は芸術的で創作的、アイデアやコンセプトがウリになる…? くいん丸さんは苦労の道…後者を行く人間なんじゃないかな…って思ってますが。
メルマガをじっくり読む。ボスがでかいのに関しては、昔のスプラッターハウスとかやっぱでかいのもあって、 ボスと言えばでかいでしょう。という感じで盛り込みましたね。でかいキャラはポリゴンと相性がいいというのもありましたね。 でかいってそれだけで面白かったりするんですよね。 あのオッパイ押しつぶしのボスは、作ってる時にコメントを結構頂いて、それを反映して盛り込んでたりしますね。 おっぱいでもみくちゃにされたらエロそうとか。 RPGではもう当たり前なエロも、ACTにすると面白くなる要素とかまだ眠ってそう。 ただRPGと違って、一枚絵と文章で完結できないACTに変換するとたぶん労力やばいですが・・・w 過去にあったものや流れをアレンジしてあげる。っていうのはゲームとしてもエロシチュとしても、結構鉄板なのかもですね。 たしかくいん丸さんも前におっしゃってましたしね。 ゲームに関して言えば、逆に斬新すぎるものって、ユーザーも遊んだことないから、どうしていいかわかなくなる気がするんですよね。 もう操作からしてつまづくし、何をしていいかわからない→黄色ニコちゃん、みたいな。
http://bit.ly/2bKEKhI http://bit.ly/2bKEIq6 http://bit.ly/2bKEy1Z http://bit.ly/2bKEgZ7 http://bit.ly/2bKFHq6 「でかいってそれだけで面白い」ってありますよねー。 ましてポリゴンなら、カメラアングル等で巨大感を出しやすいのかも。 残念ながら”新しいアイデア”止まりじゃ、評価するのは自分みたいな好事家だけで、 プレイした時にひしひしと、グラフィックから、キャラデザから、UIから、 ゲーム体験を通してコンセプトを感じられる… まで洗練されてないと、ダメなんですよね。新しいゲームは。 創作と洗練が求められる…。 (これが近代芸術なら、新しいってだけで億の価値が付くんですけど…。 大衆娯楽ですから…) 正直、過去路線のアレンジの方が与し易くはある…かも。 ただどちらが優れてるとかじゃなく、役割なのだと思いますが。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 □□□□【本文】■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●焦りすぎた感想寄稿 他の人と仕事をして、お互いの為になる関係を続けられる、 そういう相互利益はなんて難しいのだろう……。 今週で言えば、自分の中でなんとなく課していたルールに 毎日・定時更新があったのだけど、なにかこれが自分の中でどんどん負を溜めていっていた。 22:30に更新する予定だけど、まだ誰の原稿も届いていない、 今から自分がやるとして、あぁかなり大変だぞ…急がなきゃ…と思うのが、 昼の12:00、言わば10時間以上前から焦り、みたいな。 なるべく表には出さないつもりだったけど、たぶんその気持ちは知らず知らず滲んでいて、 他の人を急かしたりしてた気がする。 なんとなく…、感想寄稿をくれる人にも、うんざり感が出ているのが伝わってきた… 元々良い条件じゃなくて、私への同情心からやってるのに、 勝手なルールで急かされたりしたら、そりゃ、モチベを保てる方が不思議だと思う…。 あれっおかしい、感想寄稿、他の人に任せる…って、こんな事だったか? これがやりたい事だったか? 他の人の原稿を頂いた日は、よっしゃ今日はこれでオフだ…という風になりたかったけど、 実際は、まず原稿に目を通して、修正があればそれを書いて、 再び原稿が上がってくるのを待つ、その間にメールやレスのやりとり。 計ってみたら、ちょっとマジメなメールを2件書くのに、40分くらい掛かってたり。 原稿の修正点を掲示板に挙げるのは、30分くらい掛かってたり。 なんだかんだ、”オフの日”でも数時間は掛かっていたのだ。 幸いだったのは、当初懸念だった、売上が下がるのでは…みたいなのは横ばい、 なんなら少し上がったのだけど、 それとて一回の依頼料、2500円を引くと…どうだろう? まったく更新しない日の売上が 2000円 だとして、感想寄稿で更新する日は 2000 + (2500円+ゲーム購入代) にはならないと、言わば赤字になってしまう訳で…。 うーん、今はトントンくらいかな…。ただ半額中だからな… まだまだ、もっと煮詰めないといけないのではないか、 毎日更新のメリットが最大出力になって売上が上がる仕組み、 もう片方で、やり取りの時間を少なくして、休める時間を増やす…。 そう思い、「作品のリクエスト」スレを掲示板に建ててみたり。 http://bit.ly/2bKESh9 傾向を見るに、感想寄稿でもやはり書く人にこだわりがある作品は良くて、 修正がほぼ必要ないほど面白い。 逆にムリして書いてもらった作品はやはり目に見えて分かってしまい、 何度もやり取りが発生し、掛かるコスト、下がるモチベーション…。 リクエストで、良いパターンが増えてくれれば…なんて。 ただ結果的には、これが間に合わなかった。 まずレメラボさんが、感想寄稿から抜けることに決まった。 理由はシンプルで、まあ、条件が割に合わないから…。 これはお金というより (ゲームプレイ時間が割に合うようにしたら、今の倍、5000円くらいは最低でも出さないとダメですしね…) 寄稿をすることで、レメラボさんのブログへのPV流入を期待していたのだけど、 これが思いの外少なかったから。 (詳しくは聞いてないものの、日20PVくらいの流入しか無かったみたい…?) レメラボさんブログ: http://bit.ly/29oqoB7 つまり自分としては、もっとレメラボさんにメリットがある形を提案できていたら、 この事態は防げたはずで…。 与えられるメリットはお金だけじゃない。 ここではPVをもっと流す必要があった。 コラボ…みたいな企画とか? あと最近考えてるのが、ツィッターのプロモーション。 感想記事を呟く→プロモーションで宣伝。 (ただし多分18禁サイトはダメだろうから、一回年齢認証みたいなリダイレクトかます必要ありそう?) 社員100人を抱える会社なら十把一絡げな対応も分かるけど、自分は3人居ればとても救われる 体制なのだから、それぞれのメリットをもっと考えても良いのではないか、と思った…。 エローン大君さんも、体調を崩して一時お休みとなってしまった。 これは本当に、自分の胸が傷んだ。 元々持っていたご病気が悪化したそうなのだけど、自分が何度も要求を突きつけるせいで、 酷くさせてしまったのではないか? 自分がラクをする為に(…しかもそれほどはラクになっていない不毛) 俺は他人を、犠牲にしてしまったのではないのか? 早急に、もっともっと上手い仕組みを考えないと、関わる人がみんな不幸になるのではないか。 もっとちゃんと、関わる人が利益を受け取りまくれて、上手く回る方法……。 (きっとこれを追求すると、独占! とかが大事になり、いっぱしの会社らしくなるのだろうか。 逆に言えば、それしか道は無い…?) 結局、相応しくない人から相応しくない物は逃げていく、 自分に同情して協力してくれた人も、 きちんとこちらの用意がなければ、じょじょに去っていくのだ…と思う。 ただ、焦りすぎた。 焦りすぎたし、しかもその結果、あまり感想寄稿のメリットも出せていなかった気がする。 感想を他の人に頼んで楽するのは、数年越しに考えていたこと…って前に書いたけど、 それならばそのメリットがきちんと出せる体制作りも、 数年掛けて完成すべきかも知れない…。 もっとお金を、やり甲斐を、PVを、望めるものを 与えられるサイトにならないといけないと思う……それも焦りか? (そう考えると、さたけるさんの「掲示板は、焦らずに作っていきましょう」というお言葉が染みるなぁと…。 こうなると結果的に、Perlも外注してなくて良かった…とも言えますし… あ、もちろんちょっとずつ自分がいじってますよ! これもやり取りコストを減らす体制作りの一つだと思うので…) 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 _________________________ ゆきゆきてモンスター軍の絵師、九条影魅李阿(エミリア)さんが当メルマガに寄稿です。 影魅李阿さんのブログ: http://bit.ly/17SsxQk _________________________ □□□□【エミリアコラムコーナー 211回】■■■■ メルマガである。ヨガチカに謎の動きがあったそうだわ。 これは書いていいのか分からないのだが、某黒い竜騎士の方に聞いたのだが 111氏も行ったと言われる、ツクール飲み会?的なものに参加した時にヨガチカと会話したらしいのだわ。 正確にはヨガチカ本人(社長)ではなく、10人のヨガ組織の一人だったそうだ。 私はヨガチカに10人の社員がいるのにもたまげたが、その人は ゲームの作り方が分からないので、本当に真の目的でツクール飲み会に参加したのだという なぜゲームの作り方が分からないのかというと、個別に絵とかシナリオ、セリフ、ゲーム部分を 発注して、組み合わせる人が(多分ヨガ社長)組み合わせて、売る、ということらしい 悪評は普通に認識しているらしく、早くヨガチカを抜けたいと言っていたそうだ。 またサンプル画像とサムネはヨガ社長が作っていて、それによって特徴が出るのでダミーサークルも バレてしまうので他の人に作らせたりしているそうだ。 というか2ちゃんねるとかふたばのスレをちゃんと見ていて、ヨガチカ判別法を確認して そこからヨガ偽装判別を対策されないように工夫するそうだ。 当然ヨガチカ警戒ツイッターアカウントの行動も知っていると推測できる そのアカウントは、この作品はヨガチカ系が出しているものではないかという警告を流している(なんだそれは・・・) その警戒アカウントがこないだ、誤報を出して謝罪したのである 逆に言うと、謝罪せねばならぬほどヨガチカというのがタブーという事になってるそうだ。 そこでヨガチカ側が攻撃とか荒らしを行えばそこから逆襲されそうなものだが さすがヨガチカ、利を取るの重視する人間で一切自分から攻撃を仕掛けない当たり実はうまいのである。 そんな中ヨガチカがとんでもない動きを見せた (もっと前からやってたのかもしれないのだが111に教えてもらったのが今週だった) ヨガチカが他人のサークルを買い取らせて下さいというバナーを貼っていいたのだ 現行のサークルではなく休眠しているサークルを私達が継続しますというものである これは悪評がついてしまうヨガチカの苦肉の策ではあるが興味深い事件である。 作品、コンテンツを作る側の戦略で最も重要なのは、ブランドを貯めるということである ブランドを貯める事の重要性はわりと分かってると思われるので省くのだわが アンゼリ会もそれなりにブランドが溜まってるので売れてるっぽいなあという事もある 111氏はクッキーCG集でアンゼリ会はダメになったなと言うが、まあ、あれくらいではブランド微増程度 である。 販売戦略上好き勝手に作って、売るには評価(評価経済)ブランドが必要なのである。多分。 ヨガチカが欲しがるサークルとはどういうものなのか、いくら出すのか どういうサークルならいくら出すのかなど、考えると面白い、査定表はもうあるはずである また逆に、サークルの過去作に合わせたようなものを、おそらくそのまま作ると思う。 ヨガチカシステムならそれもまた可能なのである。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 _________________________ (111のコメント) _________________________ おぉ…これはかなり面白い内部情報じゃねえか…。 ヨガロスには10人の弟子が居た…!? そう言えば俺が聞いた話だと、ゲーム制作を担当してる人とかも居たな…。 「最終的に組み合わせる」ってどんな作業なんやろうな…気になるな… (それもいわゆる、”ゲーム制作”の範疇だと思うのだが…、どこまで細分してるのだろう) 一応、ヨガ警告アカウント&サークル買い取りの募集話はここ: http://bit.ly/2bKEyiv 謝罪はここ: http://bit.ly/2bKEhfD ヨガと間違ってしまったら謝罪、最早そこまでのマイナスイメージなのだ…。 (まあ正直、誤認はこの一件だけじゃなさそうだけどね…。 普通に自分がメールやり取りした事あるサークルさんも、名指しされてたりするし) そもそも何故ヨガがいけないかと言うと、出てくるゲームがクッソつまんないからで、 じゃあもしプレイして面白いゲームだったら、特に糾弾する意味も無いと思う。 だからあんまりヨガ暴きに躍起になるのもどうかなあ、と思うねえ… まぁ絵だけは良いって点を活かして、体験版部分だけ作りこむとかしたら悪質だと思うし (実はそれを目指してる節もあるのだが、頑張ってもやっぱりおもんないのでバレてる…) サークル買い取りみたいな事まで手を伸ばしてるなら、こういうアカウントもやっぱ必要悪では あるかな…とは思うが。 例えば[Lord of Hell Road ~ロード オブ ヘル ロード ~] http://bit.ly/1T3inzj なんかヨガだけど(ホームページに指定されてるドメインが、ヨガのもの) ベルトスクロールアクションに、グラフィックは何か専用の他の会社と提携してたり、 けっこうマジメに作ってるなあと思う。 残念ながらベルトアクションとしては(やっぱり)つまんないんだけど、 これくらいの出来で叩かれるなら、他のゲームも随分と風通し悪くなっちゃうんでね… そもそも俺は、プレイヤーとしてはクソゲばっか作りやがってと思う反面、 もう一方では割と嫌いになれない。 なぜかと言うと、上のベルトアクションもそうだけど、割とバカゲですよって体裁で、 色々挑戦をしてるからね…(内容の薄さはどうにかならんかと思うが…) あと普通の作者さんなら怒るだろうなぁ、くらいの叩き感想書いて報告メールしても、 「いつも厳しめの感想ありがとうございます^^」くらいの余裕だったのも好感触だった。 マトモに取り合ってない…とも言えるが、 「面白くないとか書かれると売れなくなるので、消してください」 みたいに言われたりとかもあるのでね…。 それと手法はどうあれ…、他の人を率いることにもまぁ、尊敬せざるを得ない。 自分なんか、たった数人の感想寄稿でさえ不幸にしてしまったと悩むのに、 10人…、それどころか外注も含めてそれ以上の人間を使って、 大きな問題(ゲームのクソさは置いといて、法律的な)も起こしてない。 普通にスゴイよなあ…って。 まぁサークル買い取りは考えたなと感心する一方で、 登録してある個人情報の取り扱いとか、 そもそも表示偽装的なアレでは? という疑惑もあるが。 (DLsiteがこの問題を認知し、許可するかどうかが、第一の争点だろうか) だがゲームの事前お気に入り・発売直後の売上見てると、 「実績あるサークルさんが、普通にその後の作品も売れる」 って現象が多く散見されてて、逆を言うと実績無い所、前発売したゲームが売れてない所は トンと泣かず飛ばすだったり。 固い見分け方なのも分かるけど、もうちょっと一本一本のゲーム見てやれ、とも思うのよね… (まぁ忙しいし…ムリかなあ…) そこを利用…、悪用する手法は、傍から見る分にはハッキング的で、少し痛快ではある…。 もちろん市場自体が信頼できなくなる事もあろう、 そこで作品感想ブログの出番となる訳ですよ…! 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 ●メルマガアンケート 「webメッセージ送るのは、ちょっと気が引ける…」という方の為に、 毎回、本文にちなんだ投票アンケートを設けてみようと思うよ 投票でそっと意思表示してみてね…! ・前回のアンケート 「今回のアンケートは「自分の感想ブログ、いけてますかね?」 http://bit.ly/2bVQbiT 個人的にけっこう深刻に悩んでたのですが、 突然このアンケートだけ2票しか入ってないという現実が。 うんそうか…、どうでも良いのかも知れないな… あんがいこのメルマガ、自分のブログを見てる人は少ない…? そこで次の質問だ。 「111の感想ブログ、見てます?」 http://bit.ly/2bKEWxF 奮ってご投票下さい…! 4択に留まらない場合は、メッセージフォームで。↓ http://bit.ly/1eAEE5F --------------------------------------------- 今週も読んでくれてありがとうございます。 111メルマガではQ(質問)を募集してします。 twitterでリプライするか http://bit.ly/17Ssy6N メールなら pinasu@infoseek.jp もしくは、web拍手のフォームを使ってください。 http://bit.ly/1eAEE5F --------------------------------------------- ◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます ※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです ◎メルマガで111ちゃん! のバックナンバーはこちら ⇒ http://archives.mag2.com/0001553231/index.html?l=rad001cc00 ◎メルマガで111ちゃん! の配信停止はこちら ⇒ http://www.mag2.com/m/0001553231.html?l=rad001cc00 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽『マネーボイス』人気記事TOP5 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●ドイツ銀行CEO「ドラギは我々をクラッシュさせるつもりか!」迫る10月ショック http://i.mag2.jp/r?aid=a57c666e1c41f9 ●不意打ちでも安心!? 「預金封鎖」に対抗して資産を守り抜く方法 http://i.mag2.jp/r?aid=a57c666e1debc2 ●あなたを億万長者にする「健全な思い込み」と「投資脳」の鍛え方 http://i.mag2.jp/r?aid=a57c666e1e1aa2 ●安倍さんに教えたい「若者が結婚・子育てできない」下流日本の処方箋 http://i.mag2.jp/r?aid=a57c666e1e5150 ●「早く大地震が来てほしい」築古マンションが直面する苛酷な現実とは http://i.mag2.jp/r?aid=a57c666e1e7093 『マネーボイス』 http://i.mag2.jp/r?aid=a57c666e1e93ba 専門家と個人投資家の本音でつくる総合金融情報メディア ───────────────[PR]─ 睡眠・休息サポートサプリメントで \売上No.1!/ 機能性表示食品の『グリナ』 ▼今夜こそ、ぐっすり眠りたい!▼ http://i.mag2.jp/r?aid=Ma0422 ─[PR]─────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!より規約改定のお知らせ】━ 9/1より規約の改定を行います。詳細は次をご覧ください。 http://www.mag2.com/info/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【広告するなら、まぐまぐ!】━ 大量に配信、確実な登録。メルマガ広告はクリック先のユーザー登録に強い! 30種類以上のメニューから、お客様に最適なプランをご提案いたします! ☆広告のお問い合わせ⇒ http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html ☆メルマガ読者を増やす⇒http://www.mag2.com/sv/menu/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━